スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

* - * - *
今月の組香 | 霜夜香
 香は2種。
千鳥を2包、波を2包用意する。
千鳥はうち1包を試香。
千鳥1包、波2包を打ち混ぜ、3包のうち1包を除き、残り2包をたき出す。
(答えのバリエーションとしては、千鳥・波、波・千鳥、波・波の3通り)

はっきりと自信をもって、正解できました(笑)。とはいっても、どうも先生のほうで作戦にミスがあったようで、本香を出す順番を間違えたため、分かりやすくなってしまったとのことでした^^; でも、当たりは当たりです♪ 久々の正解、やっぱりちょっと嬉しいです。

* はまりモノ・習い事 (香道) * comments(0) *
今月の組香 | 星合香
香は7種。
牽牛を2包用意し、うち1包試し香。
織女も2包用意し、うち1包試し香。
これ以外に仇星として5種を1包ずつ用意し、
これに牽牛、織女を加えて7種を打ち混ぜて炷き出し、
牽牛、織女がそれぞれ何番目にでてきたかを当てる。

両方当たれば晴れ、片方のみ当たれば晴雨、
両方ともはずれた場合は宵雨。

片方だけは当たってましたが・・・両方は難しいです。
というか、7種聞いている間に、試し香で聞いた香りを
どんどん忘れていきます^^;
先生はものすごく特徴のあるものを牽牛と織女に置いてくださって
いるのですが・・・。
最終的には材木屋さんになってしまいます。
(香りではなく香木の見た目から名前を当てる人のことです・・^^;)

まぁいいのです。よい香りをたくさん聞けたし。
そして寝不足では感覚もにぶるってことも分かったし^^;。
また次回、がんばります。
* はまりモノ・習い事 (香道) * comments(0) *
今月の組香 | まがき香
香は2種。
まがきを2包、花を1包用意し、うちまぜて3包炷き出す。
その出てきた順を当てるという単純な組香です。

花が最初にでてくれば朝顔、花が真ん中なら昼顔、
花が最後にでれば夕顔。

とはいえ、似たような香りのものを用いるので
意外と当たらなかったり・・・。
なんだか最近不調で全然当てることができません。
火加減次第なんだけど・・・。
火加減がよくないと差が微妙で・・・。
* はまりモノ・習い事 (香道) * comments(0) *
お香の会
 
沼津御用邸にて、お香の会が催されました。

今回は「三炷香」でした。
着物も着ていかなかったし、香席にだけ参加させてもらって
お手伝いはしなくてよい、ということでしたが、
ほとんどのお客様が香道初体験だったので、
隣近所のかたが迷っているときには、
作法や、名乗り紙の書き方などを教えたり。
”一の香〜””二の香〜”という発声(笑)も、
初めてのかたはなかなか大きな声というわけにはいかないので、
率先して、”一の香〜””二の香〜”とやってきました(笑)。
気持ちだけお手伝いです。
とても緊張していらしたお手前のかたが、始まる前に
「知り合いの顔をみて安心した〜嬉しい〜」と言ってくれたので、
それが一番のお手伝いになったのかも。

空調が入っていたので、香を聞くには厳しい条件でしたが
迷いながらもなんとか正解できました^^
自分よりも上座に正解者がいたので、香記を頂くことはできませんでしたが
(正解して、かつ一番正客に近い席の人1人だけが香記を頂けます。
 香記は日にちや全員の答え、香名などその日の記録をその場で筆書
 したものです。凝った会だとそれにあわせたお花の絵など描かれています)
いつか、香記を頂いてみたいな。
また来月からのお稽古が楽しみです。
* はまりモノ・習い事 (香道) * comments(0) *
今月の組香 | ほととぎす香
香は5種。
各2包ずつ作り、それぞれ内1包試し香。
試し香が終わった後、残りの5包をうちまぜ
このうち1包を取り出し本香とする。

つまり、本香は試香1〜5のうちどれと一緒だったかを当てるのです。
ほととぎすの鳴き声は一声するどいことから
その他の中から1つを聞き分けるということで、ほととぎす香。

で、結果。
もう、香が5種っていう時点で覚悟はしていたんですが
やっぱりちょっと難しい。
これかこれ、ってところまではしぼれたんだけど
そこからもう一歩がなかなか。

でも今日は、いつもよりもたくさんの種類の香を聞くことが出来たので
ちょっと満足です。
* はまりモノ・習い事 (香道) * comments(0) *
今月の組香 | 后逍遥香

”逍遥”という言葉を知らなかった私。
最近は”逍遥”なんて言葉はあまり使わないものね、と
先生は言って下さったのですが、ちょっと無知が恥ずかしい。
そぞろ歩く、といったような意味だそうです。

后逍遥香。
昼下がり、花を愛でながらそぞろ歩く、そんな組香です。

証歌
桜花あかぬ匂いにさそわれて 春は山辺にゆかぬ日ぞなき

4種の香(春興、春麗、春宵、春嵐)を各2包用意し、
うち1包ずつを試し香。
残った各1包ずつに客(花)を1種足し、計5包のなかから
2包を取り出し本香とします。

2種の本香の両方を当てることができれば”叶”、
春興のみ当たりの時は”花の宴”、春宵のみならば”夜桜”、
春麗のみならば”晴れ桜”、春嵐のみの場合は”花吹雪”、
そして当たりなしの場合は”花曇”。
それぞれ、なるほどねぇ、といった名目になっています。
今回の答えは、本香一が春興、二が花でした。
(ので、名目は、花の宴、叶、逍遥、花曇のどれかになります)

今回私は客の香のみ当たっていたので、”逍遥”でした。
惜しい。ちょっと迷ったんだけど・・・。

試し香が4種、+客1種となると、普段より格段に難しいです。
はっきりと特徴のあるものはすぐに分かるけれど
やっぱり似た香りが多いので、あれ?って。
まだまだ聞き分けることができません・・・。

でも、いい香りをたくさん聞くことができたので、
今日も満足です^^

職場の桜。ただいま、いい感じです。
今年はちょっと桜が遅かったですね。
* はまりモノ・習い事 (香道) * comments(0) *
お香の効果。 
今週、久しぶりにピリピリした気分で過ごしていました。
なぜだか気持ちがあがらずに、朝からずっと疲れている感じ。
きっかけがあれば泣けるんじゃないかくらい、鬱々とした気分で。

そんな水曜日。
この日は休暇を取り、午前中に病院へ行って、午後はお香へ・・・
なんて予定でいたのです。
が、もうなんだか、さらに気分をイライラさせるようなことばかりで。
病院でとりあえず3時間待ち。それでも呼ばれずイライラ。
やっと処置が終わって生涯学習センターへ向かうも道路は渋滞。
センターについてみれば駐車場は満車。
となりの商工会議所の駐車場もめずらしく満車。
しかたなく徒歩で結構はなれた場所にある駅前駐車場へ。
もう、そんなこんなで、お香の教室の始まる時間を20分も越えてしまい
今日はこんなイライラした気分だし、行くのやめようかな・・・と
ちょっと迷うくらい苛立っていたのです。

でも。
和室に入って、お手前を見ているうちに少しずつ落ち着いてきて
香炉がまわってくるころにはすっかり平静に。
よい香りをお腹まで吸い込んで、香りに集中しているうちに
気づいたらすっかり機嫌は収まっていて。
誰かと視線が合ったときに自然と笑顔がでるくらい、
穏やかな気持ちになっていたんです。

お香ってすごい。

そういえば、一緒に習っているおばあさまが以前、
普段は睡眠剤を飲まないと眠れないのに
お香のあった日だけは睡眠剤なしで寝られる、と話されてましたっけ。
そんなことあるんだなぁ・・・と思っていましたが、
ホントに効果あるみたいです。

この日は本当に救われました^^
うちでも炊けるように、香木と電気炉買おうかな。
気分のすぐれない時や眠れない時、
手軽にリラックスできてよいかもしれないです。
* はまりモノ・習い事 (香道) * comments(0) *
今月の組香|梅花香
 今月の組香は梅花香でした。
梅花香には3種類くらいやりかたがあるそうですが
今回やったのは一番簡単なもの。

証歌
 月夜にはそれとも見えず梅の花
     香りをたずねてぞ知るべかりける

香を3種(一の香、二の香、三の香)炷き出し、その後に本香として、
その炷きガラから1つを取り出して炷くというもの。
この、残り香のような炷きがらの香りを聞いて
最初に聞いた3つの香りのうち何番目のものであるかを当てるのです。
香りを頼りにたずねていく証歌の感じがよくでてるなーと思いました。
ちなみに、この炷きガラを使う組香というのは珍しいんだそうです。

今日はちゃんと当てることができました♪
明らかに3つの香の香りが違っていたので、
あぁ、この本香はさっきの”一の香”と同じだわって。
いつもだったら、香木の色とかそういうのも参考にするのですが^^;
今回は香りだけでいけました。
(香木は黒っぽいものや白っぽいものなど少しずつ色が違います。
こっそりヒントになってくれるときがあります。あんまりにも香木の
色を見比べると、材木やさんと言われます・・)

ただ、何番の香か、という本題は当てられたけれど
それぞれなんの香木だったのかは全部間違っていて(笑)
それはそれでびっくりでしたけど。
(組香では、何という香木だったのかは当てる必要がありません。
というか、普通は教えてもらえません。お稽古だからその日に使った
香木が何であったかは教えてくれるけれど。)

今日は湿度も高めでコンディションがよかったのかも。
当てることが出来るとやっぱり嬉しくてちょっとテンションがあがります。
また次回が楽しみです^^
* はまりモノ・習い事 (香道) * comments(0) *
つっこみどころ満載で。
大河ドラマ「江」。
今回の大河が始まる前のお正月頃放送されていた予告編で
聞香のシーンがあって、いつかいつかと待っていたのです。
30日放送でした。

あー、うーん、その香炉の持ち方・・・
あ、そんなに近づけたら灰のにおいしかしないと思うんだけど・・・
っていうか、そんな開放的な部屋では香りが散って・・・
目の前に5つも香炉並べたら混ざって絶対わからないし・・・
って、信長!香木を素手でのせる?!

・・・みたいな感じ(笑)。
つっこみどころ満載でした^^;
テレビ的にはこうしたいというのも分かるんだけど。

映画「大奥」の時もそうだったけれど、お庭の景色とかも
写したいんでしょうね、開放的な部屋でやるのは。
よくお店で売ってる練香などとは違って、
香木の香りは少し空調があるだけで惑わされるくらい、
かすかで微妙なんですけどね。
香炉もあまり顔には近づけずに、胸のあたりか、もっと下かなぁ、
そのあたりから、立ち上ってくる香りの揺らぎを何とか捕らえよう
とするくらいが一番分かりやすいです。
本当は、ね。

次の教室のときに話題になりそうです(笑)。
豪華なお道具がもっとたくさん映ったら嬉しかったのになー。
* はまりモノ・習い事 (香道) * comments(0) *
今月の組香 | 初夢香
今日の香道教室の組香は初夢香でした。
試香が4つ。(冨士、鷹、茄子、七福神、とします)
これに客(試香なしの新しい香)を1つ加えた5つが本香。
どの順番にでてきたかを当てます。
全部当たれば、「正夢」。

今日は投扇興もやりましょう、ということになっていたので
ちょっと簡略に、試香4つ、そのうち1つと客の2つを本香として
どれがでてきたかを当てることにしました。

いつものように(笑)やっぱり当てられず・・・。
客は当たってましたが、もうひとつが外れでした。残念。
火の加減が悪かったのか、湿度が低いからか、今日は難しいわと
先生もおっしゃっていたのが救いです^^;

組香が終わってから、お正月だからということで投扇興もやりました。
5投では当てられなかったけれど、その後投げた2本目で
やっと的を落とせました。
昨年から2年がかりでやっと1回(笑)。
来年こそは5投のうちで落とせるようになりたいなぁ。
 
今日は干支にちなんだうさぎのお菓子も頂きました。
それから、大福茶も。
大福茶は煎茶の中に小さな昆布と小さな梅干しが入ったお茶で、
よろ「こぶ」と、春に先駆けて一番に咲き実を結ぶ梅、
縁起のよいお茶なんだそうです。初体験でした。
季節に合わせて、いろいろ体験させてもらえて
本当にありがたい、大好きな時間です。
* はまりモノ・習い事 (香道) * comments(0) *

ナツミカン*

趣味や日々のアレコレ。
過去にさかのぼると、歌舞伎や
クレイ人形の話も出てきます。


Calendar 
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
202402       202404
HOMEPAGE 
歌舞伎、スーパー歌舞伎の
クレイ人形たち。
HP「ナツミカン」にて公開しています。
Category 
ブログ内検索 
Archive 
New Entry 
Recent Comment 
Link 
歌舞伎 Links 
澤瀉関連のDVD&本 

DVD
Others 
(2007.1.1〜)